主催公演・イベント

  • 主催公演

公演終了 2023年03月21日(火・祝)

大阪交響楽団

0歳からのオーケストラコンサート

親子で楽しむ❣❣ 
~0歳のお子様から楽しんでいただけるコンサート~

♪楽器について教えてもらったり
♪迫力あるオーケストラの生演奏を聴いたり
♪そのオーケストラを指揮してみたり
~うたのおにいさん、おねえさんとも 一緒に楽しもう❣~

公演概要

開催日
2023年03月21日(火・祝)
時間
14:00 開演(13:15 開場)
会場
中ホール
主催
加古川市民会館(指定管理者:株式会社 ケイミックスパブリックビジネス)
協賛
大和ハウス工業株式会社

チケット情報

チケット発売日
【チケット販売日程】
※オンラインチケットは2023年3月11日(土)までとなります。
 これ以降残席があれば、市民会館窓口で販売いたします。残席状況は市民会館窓口へお問い合わせください。

 
市民会館友の会   先行発売日  ※事前に友の会へのご入会が必要です。
  2023年1月6日(金)
 ・ 9:00~ オンライン予約開始(座席指定可)
 ・14:00~ 電話予約開始(座席指定不可)  
 
■一般発売日
    2023年1月13日(金)
 ・ 9:00~ オンライン予約開始(座席指定可)
 ・14:00~ 電話予約開始(座席指定不可)

※両発売とも、残席があれば発売日翌日から窓口販売を行います。(座席選択可)

[チケットご予約時の注意事項]
※おひとり様6枚までご購入いただけます。
※各発売初日は、窓口での販売は行いません。
※各発売とも予定枚数に達し次第、受付終了となります。
※お支払期限は、ご予約の翌日から起算して7日間です。
 期限内にお支払いがない場合はキャンセルとなります。
 
チケット料金
全席指定(税込)
■一般 :1,000円
■高校生以下:500円

※0歳からご入場いただけます。
※4歳以上有料。3歳以下のお子様は膝上鑑賞に限り、保護者お一人につき1名様まで無料。
チケット取り扱い
・加古川市民会館 079-424-5381(9:00~22:00)※月2回休館日あり
・加古川市民会館オンラインチケットサービス(24時間受付)
・加古川総合文化センター 079-425-5300
・チケットぴあ(Pコード 231-842)
・ローソンチケット(Lコード 54690)

※各プレイガイドの取扱数が無くなり次第、受付終了となります。お手数ですが、残席状況は各プレイガイドにてご確認ください。

出演者プロフィール

大阪交響楽団

大阪交響楽団プロフィ-ル

1980年「大阪シンフォニカ-」として創立。初代音楽監督・常任指揮者に小泉ひろしを迎える。 創設者である、永久名誉楽団代表・敷島博子が『聴くものも、演奏するものも満足できる音楽を!』を提唱。いつも聴衆を“熱く”感動させるその演奏は、「魂の叫び」「情熱の音」と評されている。
2001年1月に、楽団名を「大阪シンフォニカ-交響楽団」に、2010年4月「大阪交響楽団」に改称した。
1992年1月にトーマス・ザンデルリンクを音楽監督・常任指揮者に迎え、オーケストラとしての基礎を築いた。その後、曽我大介、大山平一郎、児玉宏、外山雄三の歴代シェフのもと、楽団は大きく発展を遂げてきた。また、2022年4月、新指揮者体制として、山下一史(常任指揮者)、柴田真郁(ミュージックパートナー)、髙橋直史(首席客演指揮者)の3名が就任、さらなる楽団の飛躍が期待されている。
2006年4月、大和ハウス工業株式会社 代表取締役会長 CEO(当時) 樋口武男氏が運営理事長を経て、2018年11月公益社団法人大阪交響楽団理事長に就任。2020年10月に大和ハウス工業株式会社 代表取締役社長 CEO 芳井敬一氏に理事長をバトンタッチした。
海外公演は、2002年12月、日本・ルーマニア交流100周年記念として初のヨーロッパ公演を、2003年3月には、日越外交樹立30周年記念としてベトナム・ハノイ市にて公演を行っている。

楽団公式ホームページ(https://sym.jp)(2022年4月現在)

平川 範幸(指揮)

平川 範幸(指揮)
福岡県出身。福岡教育大学卒業。上野学園大学研究生〈指揮専門〉にて下野竜也、大河内雅 彦の各氏に師事。桐朋学園大学オープンカレッジにて、黒岩英臣、沼尻竜典の各氏に師事。 東京音楽大学特別講座にて、パーヴォ・ヤルヴィの指揮公開マスタークラスを受講する。 これまでに、音楽理論を中原達彦氏に、ピアノを田中美江氏に師事。 新日鉄住金文化財団指揮研究員として、紀尾井シンフォニエッタ東京、東京フィルハーモニー 交響楽団のもとで活動する。その後東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団指揮研究員として、 宮本文昭、飯守泰次郎、矢崎彦太郎の各氏をはじめとする指揮者のもとで研鑽を積む。 これまでに、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、仙台フィルハーモニー管弦楽団、オー ケストラ・アンサンブル金沢、大阪交響楽団、千葉交響楽団、浜松フィルハーモニー管弦楽団、 東京混声合唱団、広島ウインドオーケストラなどを指揮する。 2016年より2021年まで、仙台ジュ ニアオーケストラ音楽監督を務める。

新井宗平 & 山本かずみ (司会  うた)

新井宗平
元NHK教育TV「たのしいきょうしつ」の歌のお兄さん。全国各地で繰り広げる自身のファミリーコンサートは3000回を超える。その高い音楽性と心のメッセージは、めちゃくちゃ楽しいエンターテインメントに裏付けされ、子ども達だけでなく、大人も子どもの心に帰ってしまいます。 まるで魔法にかかったように会場が一体となって作り上げる独特のコンサートは「一度味わうとやみつきになる」と 何度も訪れるリピーターも多い。 音楽のジャンルや子ども向け、大人向けという枠にとらわれない楽しくて、 優しくて、とびっきり巧くてそのうえ心があったか~くなる。そんな本当の意味のファミリーコンサートが出来る数少ないアーティストです。

山本かずみ
大阪音楽大学卒業演奏会に出演。
第9回日本童謡祭り歌唱コンクールにおいて最優秀歌唱賞を受賞。
ニューヨーク国連本部で開かれた世界中のこども達のための「ヌーンコンサート」にゲスト出演するなど内外で高く評価される。 
神戸オリエンタル劇場公演「レ・ミゼラブルコンサート」コゼット役など、オペラやミュージカルにも出演。
一方NHK「ちょっといい旅」のレポーターやテレビCFへの出演、CFソング歌唱などその活動は多岐にわたる。
かねてより子ども達の前で歌いたいと言う願いから、現在歌のお姉さんとして童謡ファミリーコンサート、元NHKの歌のおにいさん新井宗平氏とジョイントしたファミリーコンサートを全国各地で展開しています。

プログラム

●J.シュトラウス:トリッチ・トラッチ・ポルカ
 
 ★★★ ♪ 楽器紹介コーナー ♪ ★★★
 
●アンダーソン:ワルツィング・キャット
●アンダーソン:タイプライター
●J.シュトラウス:春の声
 
~~~休憩~~~
 
●シューベルト:軍隊行進曲第1番

 ★★★ ♪ 指揮者体験コーナー ♪ ★★★
【ハンガリー舞曲第5番】
 
●シューマン:「子供の情景」よりトロイメライ
●ベートーヴェン:交響曲第 7 番 第4楽章
●中西圭三:ぼよよん行進曲

※予告なく演奏内容が変更になる場合がございます。
 予めご了承ください。

お問い合わせ

加古川市民会館
〒675-0031 兵庫県加古川市加古川町北在家2000番地 TEL: 079-424-5381 FAX: 079-424-5384

PAGETOP